市川斉の猫を知ろうブログ

私の大好きなペットに関連した情報を掲載していきます。

猫と住める物件探しのポイント

市川斉の猫と住める物件探し

市川斉の猫と住める物件探し

ペットブームの昨今、老若男女を問わずさまざまなペット達を飼い、ともに暮らす人が増えてきています。一昔前まではペットといえば犬、というのが定番でしたが、近年では「猫」が人気となり、一大ブームを引き起こしています。

昔よりも都市部で暮らすことが多くなったため、鳴き声も少なく散歩の必要が無い猫のほうが飼いやすいことも理由の一つです。またストレスの多い現代人には過度に干渉してこない、適度な距離感のある猫の方が好まれるということもあるでしょう。昔は家に発生するネズミ退治という役割を担っていた猫ですが、現代の日本の家庭においては基本的に愛玩動物として飼われることがほとんどです。

さて、そんな人気ペットの猫ですが、一緒に暮らしていくためにはいくつかの注意点があり、とくに住まい選びが大切になってきます。猫と快適に住むためには、どのような物件を選べば良いのか、具体的なポイントとともに見ていきましょう。まず、最も大切な点は、ペット可の賃貸物件を選ぶことです。当たり前といえば当たり前かもしれませんが、賃貸物件はオーナーに所有権があり、住む人が完全に自由にできるわけではありません。室内が汚れるのを嫌ったり、ニオイがつくのを嫌がるオーナーも多いですし、戸建てではなく集合住宅なら騒音などを理由にマンション規約でペット禁止になっていることもあります。この確認を怠ってしまうと、最悪の場合住みはじめた後にペットを理由に退去を求められるトラブルになりかねませんので、まずはこの点をしっかり調べておきましょう。

次に、鳴き声などの防音対策がとられている物件がおすすめです。猫によって性格や鳴き声の大きさは異なるため一概には言えませんが、基本的に夜型の猫は深夜に大きな声で鳴くこともよくあります。とくに集合住宅でこれが続いてしまうとご近所トラブルのもととなりかねませんので、窓が二重ガラスになっていたり、防音壁がしっかりと設置されている住宅を選ぶと良いでしょう。タワーマンションなど、高層のマンションが人気となっている昨今ですが、猫を飼う場合は高層階は避けるというのが基本です。窓などから万一外に出てしまった際、転落の危険がありますので、高くても三階程度の住まいを選びましょう。高層階を避けるだけでなく、猫の逃げ出し防止も重要なポイントです。

たとえ一階であっても、猫が外へ逃げ出してしまった場合、さまざまなリスクにさらされます。交通量の多い道路が近くにあれば事故に遭う危険もありますし、他人に危害を加えられることもあるでしょう。また、避妊・去勢をしていなければ外にいる猫と交尾をし、妊娠する(させる)ことも考えられます。猫エイズ白血病などの病気に感染するおそれもあり、他人の庭先でトイレをするなどご近所迷惑のもとともなるため、逃走防止は非常に重要です。窓の網戸を強化できるかなど、猫が逃げ出さない工夫ができる物件を選ぶのがおすすめとなります。さらに、トイレも重要なポイントです。散歩中に用を足すことが多い犬とは違い、室内で飼う猫はすべての排せつを家の中ですることになります。肉食動物なのでニオイも強く、アンモニア臭が発生するため「トイレスペースを確保できるか」ということを念頭に置いておきましょう。人間のトイレと同様、猫のトイレも換気をしないとアンモニアが周囲の壁紙や床に染みついてしまい、ニオイがとれなくなってしまいます。

そのため、ただ場所を確保するだけでなく「トイレスペースの換気ができるかどうか」をチェックしておきましょう。換気をして空気の入れ換えが簡単にできれば、お家の中にニオイがこもらず、快適に猫との暮らしを楽しむことができます。最後に重要な点として、「近所に動物病院があるかどうか」はしっかりと確認しておく必要があるでしょう。猫は頑健な動物ですが、若いうちはともかく高齢になればあちこちが弱って病院にかかる頻度も増えてきます。通院の際にはキャリーケースなどに入れて運ぶわけですが、猫は環境の変化に弱い生き物なので、あまり病院が遠いと通院自体が負担になってしまうのです。

都市部では車をもたない人も多いですから、なるべく近所に安心できる動物病院がある物件を選び、気軽に受診できる環境を整えてあげるのが良いでしょう。夜間などの急な事態にも対応している、24時間態勢の動物の救急病院は各地域に存在しますので、そこにも近い物件であればさらに安心だと言えます。

猫はこれまでネズミ対策の用心棒として、人類とともに長く生きてきた存在ではありますが、やはり人間とは違う動物ですので、飼い主がさまざまなことに気を配らなくてはなりません。逃走の防止や、鳴き声によるトラブル対策、それにトイレのニオイなど猫自身にはどうにもならないことですので、飼い主自身がしっかりとチェックポイントを把握し、猫と暮らすために最適な物件選びをしましょう。